どれが最適?「ECサービス」「ECモール」「自社ECサイト」の違いと特徴

ホームページ制作

ECサイトを始める際、さまざまな選択肢があります。
特に自社ECサイトを作成すべきか、ECサービスを利用すべきか、悩むところではないでしょうか。

ECサービス、ECモール、自社ECサイト、それぞれの特徴を上げて違いを見てみましょう。

ECサービス

個別の企業や店舗が独自に運営するオンラインショップ。(例:Shopify,BASE,STORES)

メリット

  • かんたんにショップ開設ができる
  • ECサービス自体のブランドイメージを反映できる
  • カスタマイズの自由度が高い
  • 顧客データを直接取得できる

デメリット

  • 集客にはマーケティングが必要
  • 運営コストや技術サポートが必要

費用

初期費用と月額費用が発生することが多い。
プラットフォームによっては追加機能に対する料金が必要。

具体的なサービス

  • Shopify: 簡単にプロフェッショナルなECサイトが構築可能。多機能でグローバルに対応。
  • BASE: 小規模ビジネス向け。無料で始められ、操作が簡単。

ECモール

複数の出店者が共通のプラットフォーム上で商品を販売するオンラインモール。(例:楽天市場、Amazon)

メリット

  • 大規模な集客力
  • 初期費用が比較的低い
  • 信頼性とブランド力が高い

デメリット

  • モールの規約に従う必要がある
  • カスタマイズの自由度が低い
  • 手数料がかかる

費用

出店手数料や販売手数料が発生。
月額費用もかかる場合がある。

具体的なサービス:

  • 楽天市場: 国内最大級のショッピングモール。豊富な顧客基盤。
  • Amazon.co.jp: 世界的に有名で、配送サービスが強力。
  • Yahoo!ショッピング: Tポイントが使える、日本国内で人気のモール。

自社ECサイト

自社サーバーにインストールして運用するECサイト構築プラットフォーム。(例:WooCommerce、EC-CUBE)

メリット

  • 高いカスタマイズ性
  • データ管理がしやすい
  • 維持費が安い場合がある
  • SEO対策がしやすい

デメリット

  • 専門知識が必要
  • 初期費用が比較的高い
  • サーバー管理の手間がかかる
  • 初期設定に時間がかかることがある

費用

サーバー費用、ドメイン費用、開発費用が主にかかる。

具体的なサービス

  • WooCommerce: WordPress用のプラグイン。簡単にECサイトが構築できる。
  • Welcart: 日本向けのWordPressプラグイン。日本の商習慣に対応。
  • EC-CUBE: 日本発のオープンソースプラットフォーム。自由度が高い。

まとめ

ECサイトを選ぶ際には、自分のビジネスモデルやリソースに最適なプラットフォームを選ぶことが重要です。

おすすめなのは、ビジネス初期には初期費用が安いECサービスを利用し、売上が安定してきたら自社ECサイトに切り替えるとランニングコストが抑えられるので良いと考えます。

当方では、WooCommerceやWelcartでの自社ECサイト構築のお手伝いをさせていただいております。
貴社の状況にあわせたカスタマイズや運用方法のご提案が可能です。
お気軽にお問い合せください。

PROFILE

本間智久
MAMEプロダクションという屋号で、フリーランスのウェブデザイナーとしてお仕事しています。
 
広告や販促物のグラフィックデザイナーを務めた後、求人サイト運営会社にてウェブデザイナーとして勤務。
サイトの運営、リニューアル、特集コンテンツのディレクションや作成、SEO内部施策などの業務を担当。
2012年に独立。
 
趣味は、テレビゲームと酒場巡り。